すっきり暮らしたい〜犬好きおひとりさまの生活〜

〜犬好きおひとりさまの生活〜

Entries

お経の違い

私の実家は無宗派ですが

父の葬儀は

浄土真宗で執り行いました。


浄土真宗は

戒名ではなく、法名を授けてもらいます。


お布施は25万円でした。

(お食事代・お車代として+3万円)


お寺は葬儀やさんで手配してもらい

来られたのは30代くらいの住職さんでした。


お経を読んでいる時

頭や身体をぽりぽり掻いたり

お水をしょっちゅう飲んだり

少し落ち着きがなく

緊張しているのかしら



思っていました。


娘も兄夫婦も同じことを思っていたようです。


あとから実は父の実家は禅宗だったと

父の弟達に聞きびっくり!

そんなこと知らなかったよ~


(10人兄弟の4番目ですから継ぐ必要なし。

特に関心もなかったのでしょう)


その住職さんに2日間

お世話になり

通夜・葬儀が無事に終わりました。


その翌日、中山寺に

永代供養を申し込みに行きました。


(兄が関西にいる間に

一緒に見ておきたいと言うので)


毎日決まった時間に

立派なお堂でお経を読んでもらえます。


申し込んだ日に

お若い僧侶が

(一番年下っぽい)

読んでくれたのですが


そのお経が

なんとまぁ


透き通ったきれいな声

とても静か

滑らか

心にすーっと入ってきて

心が洗われるような感じがしました。


えーこんなに違うんだ!


何の違いでしょう?


宗教って元はひとつでしょ

と思っている私が言うのもなんですが


これがレベルの差?


こんなお経なら毎日でも

聞いていたいと思いました(*゚ェ゚*)


ちなみに

中山寺は真言宗ですが

宗派を問わず

永代供養していただけます。


永代供養

一人  50万円
夫婦  90万円

納骨

一人 5万円


父の遺言通りです。


このお寺の裏に小さい山があり

母と2人でよく登っていたので

思い出の場所なのです。


母もあとから一緒なので幸せですね♪


天草の父の両親は

九州に住む子供達の家を回り回って

(祖母がややこしい人だったみたい)

最期は

長崎に住む10番目の末っ子が面倒を見て


2人のお位牌・仏壇・お墓を

守ってくれています。


末っ子なのに!!!

ありがたいことですm(_ _)m





ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
   ↓


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

  • TB(-) |
  • CO(-) 
  • [Edit

Menu

プロフィール

rumae

Author:rumae
ひとり+わんこ達の穏やかな生活
50代で購入した築20年20坪の小さな家のこと、日々の暮らしのことを綴ります。

最新記事

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム