Entries
遺族がしなければいけない手続き
Date:2018.11/06 [Tue]08:00 | Category:[家族のこと]
父が亡くなり
通夜・葬式・永代供養を
バタバタと済ませた後
葬儀の式場の担当者が実家に
集金に来ました。
支払いの後、
「役所と年金の手続きは済まされましたか?」
と聞かれ
「?」
「!?」
そうなんです。
すっかりそんなこと頭になく
やれやれ一通りのことは終わった~と
ほっとしていたんです。
母がひとりでちゃっちゃとできる人ならいいのですが
うちの母は耳が悪く
補聴器を付けていても
「声は聞こえるけど何を言っているのかわからない」
という状態で
理解力もだいぶ落ちたので
私が動かないといけません。
兄は北海道在住で
もう帰ってしまうので頼めないし・・
私は3日間会社から忌引き休暇を
頂いていて、その日が最終日です。
これ以上休むのは気づつない・・|ω・`)
今何時!?
2時!!
お昼ごはんも食べていないけど
役所は5時までですので
早速、行動開始!!!
まずは実家から近い市役所へ
窓口を回ります。
介護保険証の返還
後期高齢者医療被保険者証の返還
高齢障害者手帳の返還
(ペースメーカーで障害者でした)
死亡届は火葬許可証の手続きの時に
葬儀屋さんが済ませてくれています。
各部署で待たされます
(イライラ~)
福祉の窓口では
・喪主しか届けられないこと
・葬儀の領収書
(喪主の名前が受取人であること)
・喪主の口座が必要
・喪主でなければ委任状が必要で
喪主の口座がわかる書類のコピーが必要
と言われ
兄はホテルに帰る電車に乗っていたところを
途中下車して引き返してもらい
市役所にタクシーで来てもらいました。
兄は超不機嫌で
なぜ喪主でないと届けられないのか
納得できるように説明してくれと
窓口のお姉さんに言い
奥から管理職らしきおじさんが
説明しにでてきました。
えー
私はさっさと終わらせて
年金事務所に行きたいのに~(*`・з・´)
長々とおじさんと押し問答して
結局納得できずに終わったので
後日、北海道から電話するそうです・・
(しつこー)
それが終わって
年金事務所へ駆け込み
手続きしようと思ったら
またまた書類不足で
戸籍謄本・住民票(3種類)がいるとのこと
さっきまで市役所にいたのに~(T_T)
でも年金事務所の窓口の方は
とても親切で
窓口は5時までなのに
5時半まで対応してくれて
書類は後日郵送にしていただけました♪
助かった~(汗)
何事も準備不足はいけませんね。
準備万端で伺わねば
年金受給者が亡くなると
速やかに行う手続きが必要です。
遺族配偶者の年金支給が滞らないように
と
年金を多く受け取って
後から返金しなくて済むように
だけはしとかなくてはいけません。
一応その日に駆け込みで何とか
手続きは終わりました(ほっ)
家族が死亡した後に
やらなくてはいけない手続きを
箇条書きにして
手渡してくれたらいいのになーと思いました。
葬儀で久しぶりに兄に会って
超綺麗好き
几帳面
すぐに怒る
性格を思い出しました・・
何歳になっても変わらないな~
お嫁さんが一緒にいてくれて有難いことです。
改めて母とお嫁さんに感謝しました。
長時間一緒にいると
何かとうるさいし怒りだすので
遠い北海道に居てくれて
実は私と母は助かっているのです(-∀-)
(内緒)
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング

通夜・葬式・永代供養を
バタバタと済ませた後
葬儀の式場の担当者が実家に
集金に来ました。
支払いの後、
「役所と年金の手続きは済まされましたか?」
と聞かれ
「?」
「!?」
そうなんです。
すっかりそんなこと頭になく
やれやれ一通りのことは終わった~と
ほっとしていたんです。
母がひとりでちゃっちゃとできる人ならいいのですが
うちの母は耳が悪く
補聴器を付けていても
「声は聞こえるけど何を言っているのかわからない」
という状態で
理解力もだいぶ落ちたので
私が動かないといけません。
兄は北海道在住で
もう帰ってしまうので頼めないし・・
私は3日間会社から忌引き休暇を
頂いていて、その日が最終日です。
これ以上休むのは気づつない・・|ω・`)
今何時!?
2時!!
お昼ごはんも食べていないけど
役所は5時までですので
早速、行動開始!!!
まずは実家から近い市役所へ
窓口を回ります。
介護保険証の返還
後期高齢者医療被保険者証の返還
高齢障害者手帳の返還
(ペースメーカーで障害者でした)
死亡届は火葬許可証の手続きの時に
葬儀屋さんが済ませてくれています。
各部署で待たされます
(イライラ~)
福祉の窓口では
・喪主しか届けられないこと
・葬儀の領収書
(喪主の名前が受取人であること)
・喪主の口座が必要
・喪主でなければ委任状が必要で
喪主の口座がわかる書類のコピーが必要
と言われ
兄はホテルに帰る電車に乗っていたところを
途中下車して引き返してもらい
市役所にタクシーで来てもらいました。
兄は超不機嫌で
なぜ喪主でないと届けられないのか
納得できるように説明してくれと
窓口のお姉さんに言い
奥から管理職らしきおじさんが
説明しにでてきました。
えー
私はさっさと終わらせて
年金事務所に行きたいのに~(*`・з・´)
長々とおじさんと押し問答して
結局納得できずに終わったので
後日、北海道から電話するそうです・・
(しつこー)
それが終わって
年金事務所へ駆け込み
手続きしようと思ったら
またまた書類不足で
戸籍謄本・住民票(3種類)がいるとのこと
さっきまで市役所にいたのに~(T_T)
でも年金事務所の窓口の方は
とても親切で
窓口は5時までなのに
5時半まで対応してくれて
書類は後日郵送にしていただけました♪
助かった~(汗)
何事も準備不足はいけませんね。
準備万端で伺わねば
年金受給者が亡くなると
速やかに行う手続きが必要です。
遺族配偶者の年金支給が滞らないように
と
年金を多く受け取って
後から返金しなくて済むように
だけはしとかなくてはいけません。
一応その日に駆け込みで何とか
手続きは終わりました(ほっ)
家族が死亡した後に
やらなくてはいけない手続きを
箇条書きにして
手渡してくれたらいいのになーと思いました。
葬儀で久しぶりに兄に会って
超綺麗好き
几帳面
すぐに怒る
性格を思い出しました・・
何歳になっても変わらないな~
お嫁さんが一緒にいてくれて有難いことです。
改めて母とお嫁さんに感謝しました。
長時間一緒にいると
何かとうるさいし怒りだすので
遠い北海道に居てくれて
実は私と母は助かっているのです(-∀-)
(内緒)
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング

- TB(-) |
- CO(-)
- [Edit]