Entries
働いた時間が多ければ多いとは限らない
Date:2022.05/07 [Sat]04:00 | Category:[お金のこと]
このGWは
私にしては珍しく
たくさんの人と会っています

あそぶ?
一番最初に就職した会社の同期
彼女は
働くことに疑問をもたないタイプ
ずーーーっと働き続けています
最初の会社で
何度部署の移動があっても
結婚しても
吸収合併されても
最後の最後まで
同じ会社で働いていました
いよいよ最後の部署から行き場がなくなり退職
その後は
市の契約社員で
健康保険・国民年金を滞納している
お家に行って
支払を促す仕事をしています
(難しそう)

なげたらとってくるよー
基本給+歩合
相手が支払ってくれれば◎
又は
支払う段取りを取り付けるところまでいけば◎
今は随分厳しくなって
会社の給料を差し押さえたり
預金を凍結したり
できるそうです
彼女のご主人は難病で
2年前に亡くなりました
子供はおらず
今は自分の両親と同居しています
同い年2人で老後の話をしていて
「もらえる年金少ないよねー」
「足りないよねー」
という話に
私は結婚して子育て中はパートに出たり
働いていない時期もあるので
ずーっと働き続けている彼女の方が
断然多いと思っていたのですが
なんと
同じくらいの金額でした( ゚Д゚)びっくり

またなげる?
ずっと正社員だったのに!?というと
お給料が少なかったからさ~
と彼女
💡
確かに
あの会社はお給料少なかった・・(-_-;)
お給料が少ないからって
辞めていく人が多かったよね
(私もその一人)
そっか
年金って
働いた時間が多ければ多いってわけではないんだ
加入期間もあるけど
納めた金額によるんだ
なるほどね

またとってくるよー
彼女とほぼ同額だったのが
良いのか悪いのか
得なのか損なのか
わかりませんが
私は
年金が少なくても
”家さえあれば何とかなる!”
と思っていて
彼女にも伝えました
高い家賃やローンがあれば
生活は厳しい
でも
家代が安く済むなら
少ない年金でも何とか生活できるはず
彼女は
「シェアハウスで
一緒に住む人集めてとかどうかな?」
と言いましたが
「ごめん、私はそういうのムリ!!!」
他人に気を遣って生活するの嫌~~~(ΦωΦ)ゴメン
彼女のご主人は
難病で働くことができなかったので
死亡保険料の支払いが難しく
額を引き下げていたので
保険金はさほどもらえなかったみたいです
今は民営のマンション暮らし
親が2人とも生きてる間は
家賃は折半できるけど
どちらかが亡くなったら
折半は難しくなるから
市営か県営に入って
家賃が安く済むように
最終的に一人になっても
そこに住み続けられるようにしていこう
と言ってました
私も退職と同時に
住宅ローンを支払い終えられるように
がんばろう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
久しぶりの再会
彼女との老後の話は
ちょっと寂し~い気持ちになりました(´・ω・`)イキテイクノハタイヘン
応援して頂けると嬉しいです♪
↓





私にしては珍しく
たくさんの人と会っています

あそぶ?
一番最初に就職した会社の同期
彼女は
働くことに疑問をもたないタイプ
ずーーーっと働き続けています
最初の会社で
何度部署の移動があっても
結婚しても
吸収合併されても
最後の最後まで
同じ会社で働いていました
いよいよ最後の部署から行き場がなくなり退職
その後は
市の契約社員で
健康保険・国民年金を滞納している
お家に行って
支払を促す仕事をしています
(難しそう)

なげたらとってくるよー
基本給+歩合
相手が支払ってくれれば◎
又は
支払う段取りを取り付けるところまでいけば◎
今は随分厳しくなって
会社の給料を差し押さえたり
預金を凍結したり
できるそうです
彼女のご主人は難病で
2年前に亡くなりました
子供はおらず
今は自分の両親と同居しています
同い年2人で老後の話をしていて
「もらえる年金少ないよねー」
「足りないよねー」
という話に
私は結婚して子育て中はパートに出たり
働いていない時期もあるので
ずーっと働き続けている彼女の方が
断然多いと思っていたのですが
なんと
同じくらいの金額でした( ゚Д゚)びっくり

またなげる?
ずっと正社員だったのに!?というと
お給料が少なかったからさ~
と彼女
💡
確かに
あの会社はお給料少なかった・・(-_-;)
お給料が少ないからって
辞めていく人が多かったよね
(私もその一人)
そっか
年金って
働いた時間が多ければ多いってわけではないんだ
加入期間もあるけど
納めた金額によるんだ
なるほどね

またとってくるよー
彼女とほぼ同額だったのが
良いのか悪いのか
得なのか損なのか
わかりませんが
私は
年金が少なくても
”家さえあれば何とかなる!”
と思っていて
彼女にも伝えました
高い家賃やローンがあれば
生活は厳しい
でも
家代が安く済むなら
少ない年金でも何とか生活できるはず
彼女は
「シェアハウスで
一緒に住む人集めてとかどうかな?」
と言いましたが
「ごめん、私はそういうのムリ!!!」
他人に気を遣って生活するの嫌~~~(ΦωΦ)ゴメン
彼女のご主人は
難病で働くことができなかったので
死亡保険料の支払いが難しく
額を引き下げていたので
保険金はさほどもらえなかったみたいです
今は民営のマンション暮らし
親が2人とも生きてる間は
家賃は折半できるけど
どちらかが亡くなったら
折半は難しくなるから
市営か県営に入って
家賃が安く済むように
最終的に一人になっても
そこに住み続けられるようにしていこう
と言ってました
私も退職と同時に
住宅ローンを支払い終えられるように
がんばろう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
久しぶりの再会
彼女との老後の話は
ちょっと寂し~い気持ちになりました(´・ω・`)イキテイクノハタイヘン
応援して頂けると嬉しいです♪
↓



Comment[この記事へのコメント]
あまっこさま
高架下です
前はなんだったんでしょう?
綺麗なイズミヤですよ〜☆
あそこにあるとちゃちゃっと寄って買い物できるので助かります(ᵔᴥᵔ)
こんにちは
人のお話聞けるなら色々聞いて
参考に 来るべき年金生活に備えてください
いとこいさま
しっかりお話聞いて準備しておかなくては・・
来るべき年金生活
シニアブログも参考になります(`_´)ゞ
グリーンさま②
同じ年代だとみなが高齢になり
人数は少なくなり、最後の人はどうしたら( ̄▽ ̄;)
精神的にもっと不安になりそうです
グリーンさんは老後の貯金をしっかりされて素晴らしい☆
私も60歳でローン完済を目指し
グリーンさんに習って更に貯金に励みます!
NoTitle
rossiさま
お父様もこの病気で亡くなられたそうです
だんだん身体が動かなくなる病気でした
rossiさんは動けますし
車の運転も◎
大丈夫ですょ
Comment_form