Entries
階段のゲートを撤去
Date:2022.04/13 [Wed]04:00 | Category:[住まい]
我が家の階段上に
転落防止のゲートを置いていました
これね
↓

ママー
このゲートは
ヨーキーちゃんがうちに来た時に購入
前のマンションからずーっと使っているので
かれこれ16年使っています
今の戸建てに引っ越してきてから
一日に何回も
階段を上り下りする私
ゲートの開け閉めがいちいち面倒なので
このゲートを跨いでいたのですが
加齢で脚が上がりにくくなったのか(笑)
ここのところよく足が引っ掛かって
あぶなっ!!!(; ・`д・´)
と
ヒヤッとすることが多くなっていましたアブナイ

ママー
そして先日
忘れ物を取りに二階へ上がったとき
ゲートが倒れていたんです
何度も引っ掛っていたので
少しずつ横のボルトが緩んできていたのでしょう
それがすごく新鮮で☆

そうなん?
あら💡
すっきり💡
ヨーキーちゃんもちびまるも
階段は危ないと認識していて
もう落ちることはないと思う
私は足が引っ掛かって
却って危ない⚠
それならいっそ
外してしまおうか💡

ママー
ゲートを外した後はすっきり☆


ゲートさん
今までお世話になりました
ありがとう(*- -)(*_ _)ペコリ

分解して
燃えるごみと燃えないゴミに分けます

これで
またひとつ
すっきりしました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

すっきり☆
足をあげる手間がなくなり
階段の上り下りが
スムーズになったーヽ(^o^)丿わーいわーい
歳を取ると
家の中でのケガが多くなるそうですょ(-_-;)コワイコワイ
※ 何か1つの重大事故の影には
同じ原因の小さな事故が29あって
その影には事故に至らなかった300の
「危なかった」事例がある
これを
「ハインリッヒの法則」
といいます
ヒヤッとするたびに記録を残す
「ヒヤリハットリスト」
を作って改善するのも手ですね(;・∀・)メンドウダケド~
↑
昔、衛生管理者の資格を取るときに嫌々勉強したのを
思い出しました(笑)
とにかく慌てないこと
特に階段は注意⚠
気を付けましょう☆
応援して頂けると嬉しいです♪
↓





転落防止のゲートを置いていました
これね
↓

ママー
このゲートは
ヨーキーちゃんがうちに来た時に購入
前のマンションからずーっと使っているので
かれこれ16年使っています
今の戸建てに引っ越してきてから
一日に何回も
階段を上り下りする私
ゲートの開け閉めがいちいち面倒なので
このゲートを跨いでいたのですが
加齢で脚が上がりにくくなったのか(笑)
ここのところよく足が引っ掛かって
あぶなっ!!!(; ・`д・´)
と
ヒヤッとすることが多くなっていましたアブナイ

ママー
そして先日
忘れ物を取りに二階へ上がったとき
ゲートが倒れていたんです
何度も引っ掛っていたので
少しずつ横のボルトが緩んできていたのでしょう
それがすごく新鮮で☆

そうなん?
あら💡
すっきり💡
ヨーキーちゃんもちびまるも
階段は危ないと認識していて
もう落ちることはないと思う
私は足が引っ掛かって
却って危ない⚠
それならいっそ
外してしまおうか💡

ママー
ゲートを外した後はすっきり☆


ゲートさん
今までお世話になりました
ありがとう(*- -)(*_ _)ペコリ

分解して
燃えるごみと燃えないゴミに分けます

これで
またひとつ
すっきりしました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

すっきり☆
足をあげる手間がなくなり
階段の上り下りが
スムーズになったーヽ(^o^)丿わーいわーい
歳を取ると
家の中でのケガが多くなるそうですょ(-_-;)コワイコワイ
※ 何か1つの重大事故の影には
同じ原因の小さな事故が29あって
その影には事故に至らなかった300の
「危なかった」事例がある
これを
「ハインリッヒの法則」
といいます
ヒヤッとするたびに記録を残す
「ヒヤリハットリスト」
を作って改善するのも手ですね(;・∀・)メンドウダケド~
↑
昔、衛生管理者の資格を取るときに嫌々勉強したのを
思い出しました(笑)
とにかく慌てないこと
特に階段は注意⚠
気を付けましょう☆
応援して頂けると嬉しいです♪
↓



NoTitle
足を上げているつもりでもあがってないことありますものね
rumaeさんは階段上だったから、危ないよ~
普通に階段の上り下りでももし落ちたら、大変だと
若い頃と違って慎重になりました
でも危険がなくなったことよりすっきりしたことがうれしいですね
すっきり暮らしたいやもんね(^o^)
うちの市は一辺30センチ以上は粗大ゴミなので
連休中に持ち込もうと思ってます