Entries
会社を辞めたくなる時
Date:2021.09/25 [Sat]04:00 | Category:[私のこと]
私の会社は7月末決算です
私が入力したデーターを元に
顧問税理士さんが決算書を作ります
今回は
コロナで外出を控えている税理士さんに
予めデータをメールで送っていたので
出来上がった
決算書を持ってこられました
その中の一部の数字が
昨年に比べて100万円ほど違うと
2番目に偉い人が騒ぎ出しました
それで
今期と前期の内容を調べましたが
原因がわからず・・
冷や汗をかきながら
ドタバタと2時間くらいそれにかかりっきりでした
そして判明したのは
前々期の決算の仕訳伝票を
私が一枚入れ忘れていて
前々期の一か月の数字が
前期にずれ込んでいて
前期の数字が一か月分(100万円)ほど
多くなっていたんです
2年前の私のミスが発覚(◎_◎;)
「私のミスです
申し訳ありませんでした」
と謝りました
なので
今期は正常な金額
わかったところで
結局
何も修正するところはなく
出来上がった決算書をいただきました
税金の支払い金額も決定してたので
もし間違っていたら
税理士さんに大迷惑
やり直しじゃなくてよかったー( ̄▽ ̄;)ヒー
最後に税理士さんが
私のパソコンでデータの更新をするのですが
調べるのに時間が掛ったので
退社時間を過ぎていました
会議室では
偉い人たちが
税理士さんに今後の相続について相談しています
私は
データの処理を見届けてから退社したいし
責任を感じて
終わるのを待っていたんです
そんな時
資料を取りに
偉い人たちがちょこちょこ出てきた時に
言った言葉
一番偉い人
「もう帰っていいよ
あとは先生にやってもらっとくよ
こっちの話はまだまだ終わらないから」
次に2番目に偉い人
「あーあー
調べるのにえらい時間かかったなー
ほんまにー
はー(溜息)」
(帰っていいなんて絶対言わない)
・ ・ ・
私が2年前に1枚伝票を入れ忘れたのが悪いんです
悪いのは私ということを踏まえた上で思うことは
こんな時
人間性が出るよねー
こんな時
器の大きさがわかるよねー
こんな時
会社を辞めたくなるよねーーーーー(T_T)
責任ってことから解放されたいーーー(。>(ェ)<。)
弱っ!!!
生活できないので
辞められません(ΦωΦ)
応援して頂けると嬉しいです♪
↓



私が入力したデーターを元に
顧問税理士さんが決算書を作ります
今回は
コロナで外出を控えている税理士さんに
予めデータをメールで送っていたので
出来上がった
決算書を持ってこられました
その中の一部の数字が
昨年に比べて100万円ほど違うと
2番目に偉い人が騒ぎ出しました
それで
今期と前期の内容を調べましたが
原因がわからず・・
冷や汗をかきながら
ドタバタと2時間くらいそれにかかりっきりでした
そして判明したのは
前々期の決算の仕訳伝票を
私が一枚入れ忘れていて
前々期の一か月の数字が
前期にずれ込んでいて
前期の数字が一か月分(100万円)ほど
多くなっていたんです
2年前の私のミスが発覚(◎_◎;)
「私のミスです
申し訳ありませんでした」
と謝りました
なので
今期は正常な金額
わかったところで
結局
何も修正するところはなく
出来上がった決算書をいただきました
税金の支払い金額も決定してたので
もし間違っていたら
税理士さんに大迷惑
やり直しじゃなくてよかったー( ̄▽ ̄;)ヒー
最後に税理士さんが
私のパソコンでデータの更新をするのですが
調べるのに時間が掛ったので
退社時間を過ぎていました
会議室では
偉い人たちが
税理士さんに今後の相続について相談しています
私は
データの処理を見届けてから退社したいし
責任を感じて
終わるのを待っていたんです
そんな時
資料を取りに
偉い人たちがちょこちょこ出てきた時に
言った言葉
一番偉い人
「もう帰っていいよ
あとは先生にやってもらっとくよ
こっちの話はまだまだ終わらないから」
次に2番目に偉い人
「あーあー
調べるのにえらい時間かかったなー
ほんまにー
はー(溜息)」
(帰っていいなんて絶対言わない)
・ ・ ・
私が2年前に1枚伝票を入れ忘れたのが悪いんです
悪いのは私ということを踏まえた上で思うことは
こんな時
人間性が出るよねー
こんな時
器の大きさがわかるよねー
こんな時
会社を辞めたくなるよねーーーーー(T_T)
責任ってことから解放されたいーーー(。>(ェ)<。)
弱っ!!!
生活できないので
辞められません(ΦωΦ)
応援して頂けると嬉しいです♪
↓

NoTitle
私も約35年余り 経理の仕事をしてきましたが
何度もやめたくなりました。
最後 再雇用で勤めようかと思っていましたが 上司があまりにもバカで 仕事せずできずで 給料が半分以下になっても責任ばかりが私 あほらしくてやめました。
年金もらえるまでの無収入は つらかったです。