すっきり暮らしたい〜犬好きおひとりさまの生活〜

〜犬好きおひとりさまの生活〜

Entries

山寺道場

福井県小浜市に


「禅応寺」


というお寺があります。

129.jpg


そこの和尚さんとご縁があり

1~2年に一度、泊まりでお寺に訪問させて頂いています。


和尚さんとのご縁は

私が小学5年生の夏休みに

友達のお母さんの勧めで

「山寺道場」

に参加したことです。


山寺道場とは

夏休み・冬休みに子供達を集めて

お寺体験をするもの。

各家の宗派は全く関係ありません。

(たぶん)


子供15人くらいで

お寺に泊まり

座禅 ・ 写経 ・ お経

掃除 ・ 自炊


他にも

村の運動会に参加したり

夏は海水浴に行ったり

山に登ったり

冬はお餅つきをしたり

藁でカゴを編んだり

ソフトボールしたり

4泊5日くらいだったでしょうか


中学生までくらいの

年もバラバラ

全然知らない子供達と一緒に遊び

村のおばあちゃん達と一緒に

作って食べたお粥のおいしかったこと!

あのおいしいお粥は今でも忘れられません。


何を食べてもおいしかったです♪

fukui1.jpg


普段なかなかできない体験ができて

勉強になりましたし

とても楽しくて

思い出深い

いい体験ができました。


あの体験がなければ

写経も座禅も般若心経を読むことも

未だなかったでしょう。

学問も大事ですが

生きていく上で

こういう体験こそが一生役立つことだと思います。

fukui4-1.png


和尚さんは当時20代

なぜそんなことをしようと思ったのか

聞いてみると

「さあ、なんでやったかな?」と言います。


関西方面からの参加が多いので


和尚さんは子供達を

新大阪まで迎えに行き

帰りも新大阪まで送ってくれました。


それを夏休み・冬休みの間、何回も繰り返します。

それも考えられないような安い費用で。


気力と体力と忍耐ですね。


途中からは和尚さんの息子さんが

お手伝いしてくれました。

立派な跡継ぎさんです。

kuruma7.jpg


第28期生まで

続いた山寺道場は

H19年冬で幕を閉じました。


子供がゲームやスマホで外で遊ばなくなり

外で何をして遊んだらいいのかわからない

親がちょっとしたことでクレームを付ける


子供と親の質が変わってきたこと


和尚さん、奥さま、関係者の方々の年齢


といった理由でしょうか。

fukui5.jpg


和尚さんも今年の7月で70歳になられました。


うちの娘も小学生の時に

参加しました。


親子2代でお世話になり

お寺に遊びに行くときは

私+娘+犬2匹がセットです。


車で3時間、運転手は私だけ。

行きはすいすいですが

帰りは眠気との戦いで

人間1、犬2の命を預かっているので

必死です。

(3匹後ろでグーグー寝てますが・・)

kuruma6-1.pngkuruma3-1.png
kuruma1-1.pngkuruma5.jpg



のどかな田舎ですので

境内でバトミントンしたり

和尚さん、奥さんと

4人でトランプしたり

昔のビデオを見たり

焼き肉ごちそうになったり♪


うちの娘には田舎がないので

犬連れで里帰りみたいな感じです。

(厚かましい)

いつもお世話になり

ありがとうございます!


これからも里帰りさせてください。

よろしくお願いいたします。

fukui2.jpg


自分のお墓について考えていること。


実家はお墓がありませんし、

夫が亡くなったときに建てたお墓は

義父・義母・夫の3人用のお墓です。

(私の名前は刻まれていません)

tubame.jpg
今年境内の軒下で孵った雛です♪

私は特に宗教のこだわりもありませんので

近くの永大供養墓でも

海に散骨でも

なんでもいいと思っていますが、

和尚さんに聞くと永大供養はあるとのこと。


それならご縁のあった「禅応寺」の永大供養墓に

入れていただきたいなぁと思っています。

(誰かに私の骨を運んでもらえるなら・・)



ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
   ↓


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村
  • TB(-) |
  • CO(-) 
  • [Edit

Menu

プロフィール

rumae

Author:rumae
ひとり+わんこ達の穏やかな生活
50代で購入した築20年20坪の小さな家のこと、日々の暮らしのことを綴ります。

最新記事

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム