すっきり暮らしたい〜犬好きおひとりさまの生活〜

〜犬好きおひとりさまの生活〜

Entries

プチDIY

手放すハンガーラックを解体して

置いていました。


0224-9.jpg



木材は捨てるのがもったいないので


何か使えることはないかなぁと

考えていましたが


ある朝突然

閃きました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



0224-8.jpg


この

押入れの上段に置いている

スノコと組み合わせたら

棚ができるんじゃないかな!?


そしたら

掃除機をかけるついでに

押入れ上段の床も都度掃除できて



スノコの下にたまる埃が

気にならなくなるんじゃないかな!?








思い立ったらすぐ行動あるのみ!GO!!!



ハンガーラックの柱部分だった4本の木


0224-10.jpg


これを押入れの幅の長さに切っていきます


0224-11.jpg


この100均のノコギリで


0224-12.jpg


うー


0224-14.jpg


思たより固いし

真っすぐ切れないぞー(*_*;



半分切って

ひっくり返して

また半分切ります


0224-16.jpg





0224-17.jpg


なぜかVになっちゃう・・(-_-;)



0224-18.jpg



左足で踏んで押さえて

右手で切ると

どうしても刃を左に持ってかれるのよね



それでもまぁなんとか4本切り終わり(~_~;)



0224-2.jpg


押入れに引いていたスノコを

壁に沿って立てて



切った柱を挟んでいくと~



0224-3.jpg



はい!

棚が完成しましたヽ(^o^)丿


0224-4.jpg


奥には肌布団が入った布団袋を


0224-5.jpg


手前には今使っている毛布を置いて


0224-6.jpg


やったーヽ(^o^)丿


これで

この床を掃除機で吸えるぞ~





これは

埃防止になることと


2カ月毎に

害虫駆除の薬剤を撒きに来るダスキンさんが

作業しやすいように



家中の床の壁沿いにある

(キッチン、物置、クローゼット、押入れ、トイレ、浴室)



邪魔になるモノを片付けなくても済むように

したかったんです。


(ソファーはさすがに動かしますょ)








薬剤は床の壁に沿って撒くので

床に直置きしていなければ

邪魔になりません



これで

いちいちモノを動かさなくてはいけなかった

私の手間も省けるというもの(^v^)v



”自分の無駄な手間を省くためにはどうしたらいいのか”




考えるのは楽しいですね( *´艸`)






読んでいただいてありがとうございます!
よろしければポチっとお願いいたします。
   ↓


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • TB(-) |
  • CO(-) 
  • [Edit

Menu

プロフィール

rumae

Author:rumae
ひとり+わんこ達の穏やかな生活
50代で購入した築20年20坪の小さな家のこと、日々の暮らしのことを綴ります。

最新記事

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム