Entries
防災訓練
Date:2019.10/22 [Tue]08:30 | Category:[日々の暮らし]
日曜日
近くの小学校で
市の防災訓練がありました。
私は
自治会役員として参加です。

消火器を使っての消火訓練

テントの煙の中を通る訓練
煙で前が全く見えない状態で
腰を落として進むのは怖かったです

スーパーのポリ袋と雑誌を使って
骨折時の救急処置のやり方を
教わりました。
※ポリ袋の両端を切って
手提げ部分は首から掛けて
中に腕を通します。
身近なモノが使えるんですね!

梯子車は希望者のみ乗ることができました。
後は、簡単な自転車講習
1時間半で終了しました。
出火の原因で多いのは
➀放火・放火疑い
②コンロ
③たばこ
④配線器具
放火が一位なんて
信じられない・・
家の周りに
燃えるゴミ等を放置しておかないことが
大事だということでした。
私は
ダンボールをゴミの日まで
外に置いておくときがあるので
それを止めます。
嫌だけど
家の中に置いておくようにしようっと。
1年に1回でも
消火器の使い方を
教わって触っているといいですね。
私はこの消火器をキッチンに置いています。
有効期限10年
MADE IN JAPAN
軽量で3.9Kg
とても美しい赤です☆

こんな可愛い消火器もあります♪
日本も台風や地震が
多くなってきました。
うちは犬が2匹いて
避難所には入れなさそうなので
(迷惑になるのも嫌だし)
犬連れで避難するとしたら
まずは車かな。
なので車には
・ペット用カート
・ペットシーツ
・トイレットペーパー
・ティッシュ
・ポリ袋
等は乗せています。
犬は私が守らねば!!!
食べ物は、駐車場が空地で虫が多いので乗せられず・・
お水は涼しくなったら置こうかなぁ
会社の防災訓練も
年に一回あるので
いざというときの為に
今後も機会があれば
参加しておこうと思います(*・`ω´・)ゞ
もう何事も起こりませんように

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
近くの小学校で
市の防災訓練がありました。
私は
自治会役員として参加です。

消火器を使っての消火訓練

テントの煙の中を通る訓練
煙で前が全く見えない状態で
腰を落として進むのは怖かったです

スーパーのポリ袋と雑誌を使って
骨折時の救急処置のやり方を
教わりました。
※ポリ袋の両端を切って
手提げ部分は首から掛けて
中に腕を通します。
身近なモノが使えるんですね!

梯子車は希望者のみ乗ることができました。
後は、簡単な自転車講習
1時間半で終了しました。
出火の原因で多いのは
➀放火・放火疑い
②コンロ
③たばこ
④配線器具
放火が一位なんて
信じられない・・
家の周りに
燃えるゴミ等を放置しておかないことが
大事だということでした。
私は
ダンボールをゴミの日まで
外に置いておくときがあるので
それを止めます。
嫌だけど
家の中に置いておくようにしようっと。
1年に1回でも
消火器の使い方を
教わって触っているといいですね。
私はこの消火器をキッチンに置いています。
有効期限10年
MADE IN JAPAN
軽量で3.9Kg
とても美しい赤です☆

こんな可愛い消火器もあります♪
日本も台風や地震が
多くなってきました。
うちは犬が2匹いて
避難所には入れなさそうなので
(迷惑になるのも嫌だし)
犬連れで避難するとしたら
まずは車かな。
なので車には
・ペット用カート
・ペットシーツ
・トイレットペーパー
・ティッシュ
・ポリ袋
等は乗せています。
犬は私が守らねば!!!
食べ物は、駐車場が空地で虫が多いので乗せられず・・
お水は涼しくなったら置こうかなぁ
会社の防災訓練も
年に一回あるので
いざというときの為に
今後も機会があれば
参加しておこうと思います(*・`ω´・)ゞ
もう何事も起こりませんように

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング
- TB(-) |
- CO(-)
- [Edit]