すっきり暮らしたい〜犬好きおひとりさまの生活〜

〜犬好きおひとりさまの生活〜

Entries

節税対策の効果

今年もこの時期

会社に社員の住民税の通知書が届きました。


一昨年の11月から始めた


・iDeCo(個人型確定拠出年金)

・ふるさと納税


5年前から始めた


・動物保護団体への寄付

日本アニマルトラスト 動物の孤児院 ハッピーハウス


(これは節税が目的ではありません

犬猫達には幸せになってもらいたいのです)



・住宅ローン控除


によって

節税効果がみられました↑↑↑

0104-3.jpg


税金は前年度の収入で決まりますよね。


昨年、一昨年の収入は

ほぼ変わらないのに


住民税は

なんと

▲65,200円

マイナスだったのです!


ということは

65,200÷12=5,433円


お給料は上がらずとも

手取額は月5,400円

上がる↑↑↑


やったーヽ(≧∀≦)ノ


お給料って

多少仕事を頑張ったところで

上がりません。


庶民とお金持ちの格差は

いつもでも埋まりません。


厳しい世の中です(`・ω・´)

0212-6.jpg


ならば


庶民でもできる

節税対策に乗っかろうではありませんか!


ほんの少しでも節税できれば

万々歳でございます(*´v`)


0405-1.jpg


ちなみに私は

iDeCo SBI証券 月23,000円

ふるさと納税 年間20,000円

動物保護団体への寄付金 年間15,000円


iDeCoは老後の資金にもなりますから

一石二鳥!





初めて住宅ローン控除があって


年末調整で

源泉所得税は全額!

還ってきました( ‘o’)マジ!?


源泉所得税以上の金額は

住民税から引かれるということです。

なるほどね~


こうやって

効果が見えると

断然やる気がでます。


貯金を切り崩して

iDeCoに回したとしても

今の銀行の利息に比べれば断然お得!


受取は60歳~

(私は51歳で加入したので受取は61歳かな)

ちょうどいいです♪


節税対策

これからもしっかり

続けていきたいと思いますp(*^-^*)q




ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
   ↓


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング
  • TB(-) |
  • CO(-) 
  • [Edit

Menu

プロフィール

rumae

Author:rumae
ひとり+わんこ達の穏やかな生活
50代で購入した築20年20坪の小さな家のこと、日々の暮らしのことを綴ります。

最新記事

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム