すっきり暮らしたい〜犬好きおひとりさまの生活〜

〜犬好きおひとりさまの生活〜

Entries

可動ルーパー雨戸

我が家には


1階に2箇所(腰高窓・掃き出し窓)

2階に2箇所(腰高窓)


雨戸付きの窓があります。


戸建てに住むのはこれが初めての私。

住み始めて

雨戸の使い方がよくわかりませんでした。


・毎日、雨戸を開け閉めするのがとても面倒

・開け閉めの音がうるさい

・手が汚れる

・雨戸を閉めると部屋が真っ暗

(当たり前)

・朝日の光を感じたい


そもそもなんで毎日開け閉めしないといけないの!?

雨戸の役割ってなに?


この面倒な作業を止めたい。

止めるためにはどうすればいいのか考えました(ou(工)u)



そもそも雨戸は家と人を守るもの。


台風等、雨風か強い時は雨戸を閉めるとして

日常では私を危険から守れればよい。


ということは

2階の窓は雨戸は開けっ放しでも大丈夫。


1階の寝室の

防犯対策を考えればいいんでしょ~


近所のお家を散歩がてら見て回ったり

ネットでいろいろ調べたり

ブログを読んだりしていて


「可動式ルーパー雨戸」

というものを知りました。


可動ルーバー雨戸とは

ブラインド式の雨戸のことです。




雨戸を閉めっぱなしでも

明るさを確保でき

尚且つ防犯にもなります。


素晴らしい(o‘∀‘o)*:◦♪


雨戸は閉めっぱなしで

雨風が強いときだけ

ルーバー部を閉じればいいのです♪


ホワイトがよかったのですが

サイズがなかったのでシルバーになりました。


腰高窓まで可動ルーバーに取り換えると

費用が高くなるので

こちらは面格子で対処。



①1Fの腰高窓に面格子を設置


面格子②
結構大きい

費用はメモしてなかった~6万円くらいだったかな~


②1Fの掃き出し窓には

 可動式ルーパー雨戸を設置


費用は前の雨戸処分費用込みで

129,600円でした。

0412-5.jpg
外から見るとこんな感じ

0412-3.jpg


家を購入するときに

住宅ローン

プラス

リフォーム代を100万円貸して頂いたので

そのお金を使いました(*´v`)


0412-9.jpg

中から見るとこんな感じ
0412-10.jpg
上半分閉じるとこうなります



おかげで

雨戸の開け閉め問題も

防犯問題も解決し

快適生活を送れています。


可動ルーバー雨戸を発明してくれた方

ありがとうございます(*'-'*)




ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
   ↓


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


人気ブログランキング

  • TB(-) |
  • CO(-) 
  • [Edit

Menu

プロフィール

rumae

Author:rumae
ひとり+わんこ達の穏やかな生活
50代で購入した築20年20坪の小さな家のこと、日々の暮らしのことを綴ります。

最新記事

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム